読書感想文 『有限会社新潟防衛軍』 小林猫太(著)
前新潟県知事の猪狩玄太郎は突然、新潟が狙われている、と言って私設『新潟防衛軍』を設立。そこに三人の若者が志願し入隊する。しかし三人にはそれぞれ思惑があった。果たして新潟を狙っているのは誰なのか、そもそも狙われているのか、猪狩は何を言っているのか。三人は防衛任務を果たしつつ、見えない敵を追う。
本作は、悪の組織や防衛軍という非現実的な状況から始まるので、いわゆる特撮(ギャグ)戦隊ものというジャンルなのかなあと思いつつ読んでいきましたが、まあそのイメージは最後までそのままなのですが、ストーリーとしてはずっと現実路線で、ある種の社会問題を扱った小説でした。隊長猪狩の妄想・妄言に三人の隊員が振り回されるコメディタッチが前面にありつつも、新潟に対する猪狩の熱い思いに感化された三人に、新潟を守るという意識が少しずつ芽生えてくる、という成長譚も裏面にあって、笑いと感動を手軽に楽しめる小説でもありました。
さて本作は、阿賀北ノベルジャム2022で制作された作品とのこと。阿賀北は新潟にある地域で、それで新潟がテーマの小説になっているんですね。ノベルジャムは、編集者・デザイナー・作者が短期間で協力して一冊の本を作り上げるイベントだそうです。本家のノベルジャムは二泊三日で一冊を完成までもっていくらしいですが、このときの阿賀北ノベルジャムではその期間が3か月だったようです。さすがにこの長編を三日で書くのは西尾維新でも無理ですよね。ただ3カ月とはいえ、ほぼ即興でこんなにおもしろい長編小説を書いていくのはスゴイ。少なくとも自分にはできない芸当です。わたしは、頭の中でキャラクターが動き始めるまでじっくりネタを熟成させないと筆が動いていかないタイプですので……。読み始めたときは、なんでこんなに冒頭からスベリ気味なボケ・ツッコミが連続するんだろう、と思ってましたが、ノベルジャム作品と知って、なるほどと納得しました。きっと作者は、最初の小さいネタをいかに長編に膨らませていこうかと悩みながら、とりあえず目の前の原稿を埋めなければいけない、という短期決戦ならではの創作の苦悩があったのでしょう。その苦しい序盤を潜り抜け、内容が固まってきた中盤以降は、筆も乗り始め、ボケとツッコミもスムーズになってきたように感じられました。まさに即興というライブ感を持った小説でした。おもしろかったです。
Amazonリンクがエラーになってしまいましたので、表紙画像をダウンロードさせていただきリンクを貼りました。
0コメント